西東京バス日野路線車


日野ポンチョ



八王子市のコミュニティーバス[はちバス]として平成15年3月21日から運行を開始した日野自動車製ポンチョです。プジョー製多目的商用車を日野自動車が日本でボディー架装した車両です。西東京バスに運行委託されており、A201.A202.A203の3両が平成15年3月に導入されました。


U−RB2WGAA
五日市(営)所属のU−RB2WGAAです。閑散路線用の小型車で主に五日市地区で使用されています。他に観光カラーの契約貸切車も多摩バス青梅に在籍しています。


P−HT235BA
富士重工5Eボディーを架装したP-HT235BAです。以前は青梅・五日市(営)に分散配置されていましたが、青梅(営)が多摩バスに移管されたと同時に全車五日市(営)に集まりました。一時楢原(営)にC2075・2076の2両が貸し出されていました。標準床仕様となっており、低床のいすゞ車と比べると車高が高くなっています。2003年3月に全車現役を引退しました。


P−HT235BA
富士重工7Eボディーを架装したP−HT235BAです。平成元年と2年式が存在し、五日市(営)に配置されています。平成2年にはU−HT2MMAAにモデルチェンジされたので8両のみの小所帯となっています。こちらも標準床仕様です。最後まで残っていたC2002も平成17年に廃車となりました。


U−HT2MMAA
富士重工7Eボディーを架装したU−HT2MMAAです。平成2年〜7年に34両が導入されました。現在五日市(営)所属のC2001の1両を除いて全車多摩バス青梅(営)に移籍しました。すべての車両が標準床、フィンガーシフトコントロール車です。※C2001も廃車になりました。


U−HT2MMAA
こちらは多摩バスに移籍したU−HT2MMAAです。富士重工7Eボディーを架装した標準床、直結冷房を装備しています。


U−RJ3HJAA
/[
五日市営業所氷川支所に常駐しているU−RJ3HJAAです。主に奥多摩地区にて使用されている中型車でバックアイカメラ、直結クーラーを装備しています。初期車に廃車が出ています。


KL−HR1JNEE
日野の中型ベース長尺ノンステップ車KL-HR1JNEEです。久々の日野路線車で、五日市(営)に配置されています。平成15年3月に増備された車両は方向幕がLED表示式となりました。平成15年9月には、多摩バス青梅にも導入されています。


PK−HR7JPAE
日野自動車の新短期排ガス規制対応車PK−HR7JPAEです。2004年秋に多摩バス青梅営業所に投入され、2005年8月には多摩バス恩方営業所に追加投入されました。エンジンルーバーや、リアのテールランプ位置にKL車との相違が見られます。


PB−HR7JHAE
2005年秋に楢原営業所に導入された日野PB−HR7JHAEです。9mノンステップ車で、灯火規制の関係で取り付け位置が下がったテールランプが特徴です。広告枠の関係なのか、リアの西東京バスの表記ガラスに移動しました。


KK−HR1JEEE



日の出町のコミュニティーバス(日の出ユートピア号)として運行中のHRノンステップ7m車です。レインボーのマスクを装着した珍しい車両となっています。五日市営業所にC230の1両のみが在籍しています。


KK−RX4JFEA



あきる野市コミュニティーバス(るのバス)専用のリエッセです。五日市営業所にC220の1両のみ在籍しています。


KC−FC2JCAD
日野のトラックをベースにトヨタテクノクラフトで製作された機関車バス(青春号)です。トレーラーバスとしては八丈島町営バスのも同系車が在籍して、ますが、そちらはすでに既に休車となっているので営業車としては唯一のものです。武蔵五日市駅〜つるつる温泉間を運行しております。同車は2007年秋に廃車となりました。


戻る